インターネ
ットの基本操作

 

A.下記のエラーメッセージが出ていませんか?

  1. ユーザー名または、パスワードが無効です
  2. 接続を確率できません
  3. 回線がビジーです
  4. 応答なし
  5. 発信音がありません。モデムがコンピューターと電話線に接続されているかどうか確認下さい。
  6. 接続先のコンピューターが応答しません。回線は切断されました。
  7. IPアドレスが不明です。サーバーに接続できませんでした。

B.どうしても繋がらない場合は、ダイヤルアップ接続を再度作成してみて下さい。

1.ユーザー名または、パスワードが無効です。

ダイヤルアップの接続

“ユーザー名とパスワードが無効です”というメッセージは、インターネットへログインする時のユーザーIDとパスワードが間違えている時に表示されます。ユーザー名とパスワードが正しく入力されているかどうか確認して下さい。

ユーザー名とパスワードの確認方法

1. デスクトップ上にあるマイコンピュータというアイコンをダブルクリックで開いてください。

2. マイコンピュータの中に、“ダイヤルアップネットワーク”というフォルダを、ダブルクリックで開いてください。

3. ダイヤルアップネットワークフォルダの中に、“B-mates”もしくは“Business-mates”という接続用のアイコンが入っています。(プロバイダーのみのお申込みのお客様は、設定時にお客様がつけた接続名のアイコンが入っています)ダブルクリックで起動させて下さい。

・接続の画面が表示されます。

接続

4. ユーザー名の入力欄に、設定書の<インターネット接続設定>のユーザー名を入力して下さい。パスワードの入力欄には、設定書の<インターネット接続設定>のパスワードを入力して下さい。

* ユーザー名とパスワードは英数大文字・小文字を識別致しますので、英数大文字で正しく入力して下さい

* パスワードの“−”も入力して下さい

* パスワードは、入力時に“****”で表示されます。キーボード操作が不安な方は、予めメモ帳などにご入力頂き、間違えていないことを確認頂きましてから、コピー&ペーストして下さい。(メモ帳は スタートボタン→プログラム→アクセサリ→メモ帳 で表示できます)

* 設定書は、サービス開始時に弊社よりお客様のお手元へ発送しております。ご不明の場合には、再発行致しますのでサポートセンター(03-5827-5887)までお問い合わせ下さい。

5. “パスワードを保存する”というチェックボックスにチェックを入れて下さい。

6. “接続ボタン”を押してください。 

このページのトップに戻る

2.接続を確率できません。

ダイヤルアップの接続

“接続を確率できません”というメッセージは、TCP/IPが正しく設定されていない場合に表示されます。TCP/IPの設定が正しいかどうか確認して下さい。

TCP/IP設定の確認方法

1. デスクトップ上にあるマイコンピュータというアイコンをダブルクリックで開いてください。

2. マイコンピュータの中に、“ダイヤルアップネットワーク”というフォルダを、ダブルクリックで開いてください。

3. ダイヤルアップネットワークフォルダの中に、“B-mates”もしくは“Business-mates”という接続用のアイコンが入っています。(プロバイダーのみのお申込みのお客様は、設定時にお客様がつけた接続名のアイコンが入っています)1回右クリックすると、“プロパティ”というメニューが表示されますので、プロパティを選択して下さい。

ダイヤルアップネットワーク

4. プロパティの画面が立ち上がりましたら、“サーバーの種類”というタグをクリックして下さい。サーバーの種類の画面の下の方に、“利用できるネットワークプロトコル”という枠があり、その中に3つのチェックボックスがあります。3つのチェックボックスの一番下にある“TCP/IP(T)”にチェックをつけ、他の2つのチェックは外してください。

・“TCP/IP設定ボタン”をクリックして下さい。

TCP/IP設定

・ “TCP/IP設定”の画面がたちあがります。真ん中の“ネームサーバーアドレスを指定する”という丸いチェックボックスにチェックを付けて下さい。

・ 次に“プライマリDNS”には、左から “210.153.1.9”と入力して下さい。
  “セカンダリDNS”へは同様に左から “210.153.1.1”と入力して下さい。

・ 入力内容に間違いが無いかを確認頂き、“OKボタン”をクリックして画面を閉じて下さい。

・ プロパティの画面も“OKボタン”で閉じて下さい。

5. 今度は3.の“B-mates”“Business-mates”の接続用のアイコンをダブルクリックで起動させて下さい。

接続

“接続”の画面が立ちあがりますので、“接続ボタン”を押してください。

このページのトップに戻る

3.回線がビジーです

ダイヤルアップの接続

“回線がビジーです”というメッセージは、回線環境の設定が正しくない場合に表示されます。回線環境の設定を確認して下さい。

回線環境の確認方法

1. デスクトップ上にあるマイコンピュータというアイコンをダブルクリックで開いてください。

2. マイコンピュータの中に、“ダイヤルアップネットワーク”というフォルダを、ダブルクリックで開いてください。

3. ダイヤルアップネットワークフォルダの中に、“B-mates”もしくは“Business-mates”という接続用のアイコンが入っています。(プロバイダーのみのお申込みのお客様は、設定時にお客様がつけた接続名のアイコンが入っています)ダブルクリックして下さい。

4. 接続の画面が表示されますので、下の方にあります“ダイヤルのプロパティボタン”をクリックして下さい。

接続 

5. ダイヤルのプロパティの画面が立ちあがります。

ダイヤルのプロパティ

6. 国名指定枠には、“日本”を選択して下さい。

7. 国名の隣に市外局番を入力する枠があります。お客様が実際にパソコンに繋いでいる電話線の電話番号の市外局番を入力して下さい。

8. 次に、パソコンに繋いでいる電話線に“0発信”(0発信とは、外線電話をかける時に必ず“0”を掛けなければいけない電話機です)がありましたら、“市内通話”“市外通話”の入力欄に、どちらも“0,”(ゼロカンマ)を入力してください。
* 0発信の無い、電話線でしたら、8.は設定しなくて大丈夫です。

9. 次ぎに、真ん中より下あたりに“ダイヤル方法”を指定するチェックボックスがあります。お客様がパソコンに繋げている電話線が“プッシュ式”でしたら“トーン”の方へチェックを入れて下さい。
お客様がパソコンに繋げている電話線が“ダイヤル式”でしたら、“パルス”の方へチェックを入れて下さい。
* プッシュ式の回線の場合は、電話機を繋げて、電話番号を押すと“ぴぽぱ”という音がします。
ダイヤル式の回線の場合は、電話機を繋げて電話番号を押すと“ちちち”という音がします。

10. 設定に間違いが無いかを確認の上、ダイヤルのプロパティ画面を“OKボタン”で閉じて下さい。

11. 接続の画面に戻りますので、“接続ボタン”を押してください。

このページのトップに戻る

4.応答なし

ダイヤルアップの接続ー応答なし

“応答なし”というメッセージは、アクセスポイントが正しく設定されていないときに表示されます。アクセスポイントの番号を確認して下さい。

アクセスポイントの確認方法

1. デスクトップ上にあるマイコンピュータというアイコンをダブルクリックで開いてください。

2. マイコンピュータの中に、“ダイヤルアップネットワーク”というフォルダを、ダブルクリックで開いてください。

3. ダイヤルアップネットワークフォルダの中に、“B-mates”もしくは“Business-mates”という接続用のアイコンが入っています。(プロバイダーのみのお申込みのお客様は、設定時にお客様がつけた接続名のアイコンが入っています)1回右クリックすると、“プロパティ”というメニューが表示されますので、プロパティを選択して下さい。

ダイヤルアップネットワーク

4. プロパティの画面が表示されますので、“全般”タグをクリックして下さい。

b-mates

電話番号の“市外局番”の枠には、お客様のアクセスポイント番号の市外局番を入力して下さい。“電話番号”の方には、アクセスポイントの市外局番から下の番号を入力して下さい。
* アクセス ポイントがわからない方は、アクセスポイント一覧画面から、一番近い番号を選択して入力して下さい。

5. 入力の番号に間違いが無いことを確認の上、“OKボタン”でプロパティ画面を閉じて下さい。

6. 3.のダイヤルアップネットワークフォルダ内の、“B-mates”もしくは“Business-mates”アイコンをダブルクリックで起動して下さい。

7. 接続の画面が表示されますので、“接続ボタン”を押してください。

このページのトップに戻る

5.発信音がありません。モデムがコンピューターと電話線に接続されているかどうか確認下さい。

ダイヤルアップの接続ー発信音がありませんSM56 Hardware Warning

“発信音がありません、モデムがコンピュータと電話線に接続されているかどうか確認下さい”というメッセージは、配線が正しく無い場合に表示されることがあります。パソコン、モデム(ターミナルアダプタ)、電話線が正しく配線されているかどうかを確認して下さい。

 このページのトップに戻る

6.接続先のコンピューターが応答しません。回線は切断されました

“接続先のコンピューターが応答しません。回線は切断されました”というメッセージは、モデムやターミナルアダプタが正しく選択されていない可能性があります。接続方法を確認して下さい。

接続方法の確認方法

1. デスクトップ上にあるマイコンピュータというアイコンをダブルクリックで開いてください。

2. マイコンピュータの中に、“ダイヤルアップネットワーク”というフォルダを、ダブルクリックで開いてください。

3. ダイヤルアップネットワークフォルダの中に、“B-mates”もしくは“Business-mates”という接続用のアイコンが入っています。(プロバイダーのみのお申込みのお客様は、設定時にお客様がつけた接続名のアイコンが入っています)1回右クリックすると、“プロパティ”というメニューが表示されますので、プロパティを選択して下さい。

ダイヤルアップネットワーク

4. プロパティの画面が表示されますので、“全般”タグをクリックして下さい。

全般の画面の下にある、“接続の方法”の指定欄には正しく、お客様がご使用のMODEM機種(アナログ回線ご利用の場合)、もしくはターミナルアダプタ機種(ISDN回線ご利用の場合)が選択されているかどうかを確認して下さい。

b-mates

5. 正しい機種が選択できましたら、“OKボタン”でプロパティの画面を閉じて下さい。

6. 3.のダイヤルアップネットワークフォルダ内の、“B-mates”もしくは“Business-mates”アイコンをダブルクリックで起動して下さい。

7. 接続の画面が表示されますので、“接続ボタン”を押してください。

このページのトップに戻る

7.IPアドレスが不明です。サーバーに接続できませんでした。

“IPアドレスが不明です。サーバーに接続できませんでした”というメッセージは、プライマリDNSサーバー名とセカンダリDNSサーバー名が正しく設定されていない時に表示されます。DNSサーバーの設定を確認して下さい。

DNSサーバーの設定の確認方法

1. デスクトップ上にあるマイコンピュータというアイコンをダブルクリックで開いてください。

2. マイコンピュータの中に、“ダイヤルアップネットワーク”というフォルダを、ダブルクリックで開いてください。

3. ダイヤルアップネットワークフォルダの中に、“B-mates”もしくは“Business-mates”という接続用のアイコンが入っています。(プロバイダーのみのお申込みのお客様は、設定時にお客様がつけた接続名のアイコンが入っています)1回右クリックすると、“プロパティ”というメニューが表示されますので、プロパティを選択して下さい。

ダイヤルアップネットワーク

4. プロパティの画面が立ち上がりましたら、“サーバーの種類”というタグをクリックして下さい。サーバーの種類の画面の下の方に、“利用できるネットワークプロトコル”という枠があり、その中に3つのチェックボックスがあります。3つのチェックボックスの一番下にある“TCP/IP(T)”にチェックをつけ、他の2つのチェックは外してください。

5. “TCP/IP設定ボタン”をクリックして下さい。

TCP/IP設定画面

6. “TCP/IP設定”の画面がたちあがります。真ん中の“ネームサーバーアドレスを指定する”という丸いチェックボックスにチェックを付けて下さい。

TCP/IP設定

・ 次に“プライマリDNS”には、左から “210.153.1.9”と入力して下さい。
“セカンダリDNS”へは同様に左から “210.153.1.1”と入力して下さい。

・ 入力内容に間違いが無いかを確認頂き、“OKボタン”をクリックして画面を閉じて下さい。

・ プロパティの画面も“OKボタン”で閉じて下さい。

7. 今度は3.の“B-mates”“Business-mates”の接続用のアイコンをダブルクリックで起動させて下さい。

8. “接続”の画面が立ちあがりますので、“接続ボタン”を押してください。

このページのトップに戻る

B.ダイヤルアップ接続の再設定

どうしても接続できない場合には、一度今の設定を削除し、ダイヤルアップ接続設定を再設定してみましょう。

 (*会社のパソコン等、別途システム管理者がいらっしゃる環境下でのご使用でしたら、一度システム管理者へご確認下さい。)

1. デスクトップ上にあるマイコンピュータというアイコンをダブルクリックで開いてください。

2. マイコンピュータの中に、“ダイヤルアップネットワーク”というフォルダを、ダブルクリックで開いてください。

3. ダイヤルアップネットワークフォルダの中に、“B-mates”もしくは“Business-mates”という接続用のアイコンが入っています。(プロバイダーのみのお申込みのお客様は、設定時にお客様がつけた接続名のアイコンが入っています)この接続アイコンを削除してください。

4. 次に、“新しい接続”をダブルクリックしてください。新しい接続という画面が立ちあがります。

新しい接続

・ 接続名には“B-mates”と入力して下さい。(任意のお名前をつけていただいても構いません)

・ モデムの選択はアナログ回線をご利用の方は、ご利用のMODEM機種を選択して下さい。
ISDN回線をご利用の方は、ご利用のターミナルアダプタ機種を選択して下さい。

画面は、“次へボタン”を押して先へ進めてください。

* インターネット+パソコンパックをお申込みの方のパソコンには、MODEMが内臓されています。アナログ回線をご利用でしたら、そのままMODEMの選択で次へ進んで下さい。

* ISDN回線をご利用の方で、モデムの選択でターミナルアダプタの機種が選択できない場合は、パソコンにターミナルアダプタがインストールされていない可能性があります。ターミナルアダプタに付属の説明書を参照にパソコンへのインストールを行ってください。

新しい接続

5. 次は、接続先の電話番号(アクセスポイント)の設定を行います。市外局番にはお客様のアクセスポイントの市外局番を入力して下さい。電話番号欄には市外局番以下のアクセスポイントを入力して下さい。国番号が“日本(81)”に設定されていましたら、“次へ”をクリックして次の画面へ進んで下さい。

 * ハイフンは入れても入れなくてもどちらでも大丈夫です。

 * アクセスポイントがわからない場合は、アクセスポイント一覧画面でご確認下さい。

新しい接続

6. 新しいダイヤルアップ接続が次の名前で作成されました、という画面がたちあります。“完了”をクリックして下さい。

7. 3.のダイヤルアップネットワークというフォルダ内に、新しく“B-mates”という接続がアイコンがされています。1回右クリックすると、プロパティというメニューが表示されます。プロパティをクリックして、プロパティの画面を表示させて下さい。

ダイヤルアップネットワーク

8. “全般”というタグが開いているかと思います。電話番号入力欄には5.で設定したアクセスポイントの番号が、接続の方法には4.で設定したMODEMもしくはターミナルアダプタの機種が設定されているのを確認して下さい。

b-mates

 “全般”の設定内容に間違いがございませんでしたら、次は“サーバーの種類”というタブをクリックして下さい。

b-matesサーバーの種類

・ サーバーの種類の画面の下の方に、“利用できるネットワークプロトコル”という枠があり、その中に3つのチェックボックスがあります。3つのチェックボックスの一番下にある“TCP/IP(T)”にチェックをつけ、他の2つのチェックは外してください。

9. 次に“TCP/IP設定ボタン”をクリックして下さい、TCP/IP設定の画面が立ちあがります。

TCP/IP設定

“ネームサーバーアドレスを指定する”という丸いチェックボックスにチェックを付けて下さい。次に“プライマリDNS”には、左から“210.153.1.9”と入力して下さい。“セカンダリDNS”へは同様に左から“210.153.1.1”と入力して下さい。

10. 入力内容に間違いがないかを確認して頂き、“OKボタン”でTCP/IP画面を閉じて下さい。プロパティ画面も同じく“OKボタン”で閉じて下さい。

11. 次は、7.の“B-mates”アイコンをダブルクリックで起動させて下さい。“接続”の画面が表示されます。

接続

12. 下の方にあります“ダイヤルのプロパティボタン”をクリックして下さい。ダイヤルのプロパティの画面が立ちあがります。

ダイヤルのプロパティ

・ 国名指定枠には、“日本”を選択して下さい。

・ 国名の隣に市外局番を入力する枠があります。お客様が実際にパソコンに繋いでいる電話線の電話番号の市外局番を入力して下さい。

・ パソコンに繋いでいる電話線に“0発信”(0発信とは、外線電話をかける時に必ず“0”を掛けなければいけない電話機です)がありましたら、“市内通話”“市外通話”の入力欄に、どちらも“0,”(ゼロカンマ)を入力してください。

* 0発信の無い、電話線でしたら、6.は設定しなくて大丈夫です。

・ 真ん中より下あたりに“ダイヤル方法”を指定するチェックボックスがあります。お客様がパソコンに繋げいている電話線が“プッシュ式”でしたら“トーン”の方へチェックを入れて下さい。お客様がパソコンに繋げいている電話線が“ダイヤル式”でしたら、“パルス”の方へチェックを入れて下さい。設定に間違いが無いかを確認の上、ダイヤルのプロパティ画面を“OKボタン”で閉じて下さい。

* プッシュ式の回線の場合は、電話機を繋げて、電話番号を押すと“ぴぽぱ”という音がします。ダイヤル式の回線の場合は、電話機を繋げて電話番号を押すと“ちちち”という音がします。

・ 接続の画面に戻りますので、“接続ボタン”を押してください。

このページのトップに戻る